丸亀城

Basic information
name丸亀城
another name亀山城(カメヤマジョウ) 蓬莱城(ホウライジョウ)
selected100名城 78
location香川県丸亀市一番丁

トップページへ





Photo

高石垣の写真 石垣と天守の写真 天守からの写真

▼see more!

2019年2月
天守の遠望写真 高石垣の写真 天守の写真 天守内部の写真 天守内部の写真 天守からの眺望の写真 石垣と天守の写真 石垣と天守の写真 天守からの写真 天守からの写真

2020年11月

▲close!



Data




Map




Record

攻城日時

2019年2月9日
2020年11月23日

攻城手段

JR線

攻城記録

 現存天守12城のうち一つ、石垣の名城、丸亀城。1597年(慶長2年)、生駒親正・一正親子が築城に着手。

▼read more!

 しかし1602年(慶長7年)、生駒一正は、丸亀城から高松城に移り、丸亀城には城代を置く。1615年(元和元年)、一国一城令で丸亀城は廃城となる。その後、1643年(寛永20年)、西讃岐の領主となっていた山崎家治が、当年の参勤交代を猶予され、幕府から銀300貫を得て、丸亀城を再築。その後焼失を経て、京極高和が藩主になり、1660年に天守閣が完成する。という訳で、歴代の主な城主としては、生駒家→山崎家→京極家(1869年※明治2年まで)。

▲close!

 さて、丸亀城。姫路城を急いで出発し、瀬戸内海を渡り、丸亀駅に到着。この辺りでは、乗る駅でSuicaが使えても降りる駅では使えないパターンも駅員の話ではあるらしい。丸亀駅は幸いSuica使用可能だった。着後、駅北口で翌日攻城予定の備中松山城の乗り合いタクシーを予約し、徒歩ですぐに出発。昼食を食べる間もない。何故なら当日は丸亀城の後に高松城も予定していた。駅から丸亀城まで1キロ程度。徒歩で15分くらいととてもアクセスがよい。道中には特に見るものもなく、おかげさまで真っ直ぐに向かう。丸亀城はショートケーキにちょこんと乗るイチゴのような印象。1660年(万治3年)完成の3層3階建ての現存天守閣だが、とても小さい。ちなみに、高さ1が姫路城の31.5m。次いで松本城(25m)、松江城(22.4m)と続く。高さワースト1が備中松山城で11m。次いで丸岡城(12.5m)、弘前城(14.4m)、丸亀城(14.5m)、彦根城(15.5m)と続く。そんな小さな天守閣だが、本来の向きではないのにも関わらずわざわざ表面積の大きな面を正面(北側、瀬戸内海側)に向け、また唐破風や千鳥破風で意匠を凝らし大きく見せようと努力をしており、おもしろい。標高66mの亀山に築かれた平山城のため、ショートケーキ全体で考えれば66m+14.5m=80.5mもある。実際、大手門前近くに立って遠く天守閣を拝むと、かなり見上げる感じになる。
一方、ショートケーキのケーキ生地の部分、つまり石垣は、築城技術の最も発達した山崎氏の時に築かれた。歴代が継ぎ足し作業を続けたため、不整形にモリモリ大きくなった石垣群は、石の名城に相応しく、本当に素晴らしい。限られた時間だったが、城郭内を足しげく回った。どこから見ても絵になる見どころの多い石垣群だった。訪れる予定の方は是非あらゆる角度で見てもらいたい。
丸亀城の石垣は2018年7月の西日本豪雨、9月末の台風24号で地盤が緩み、南西部の帯曲輪石垣が崩落。修復作業の最中であった。そういえば、2019年9月の最近のニュースで、讃岐うどんの丸亀製麺と、讃岐うどんの本場丸亀市の関係について書かれたものがあった。兵庫県発祥の会社で、しかも讃岐うどんの本場には2店舗しかなく、さぞかし丸亀市の反感を買っているだろうと思いきや、実はそうでもないと。讃岐うどんではないがよく勉強していてそこそこおいしい、だとか、地元の讃岐うどん店の方がもっと頑張るべきであるとか、理由はいろいろ挙がっていたが、その中の理由の一つに、丸亀製麺の店舗内には丸亀市や城のパンフやポスターを置かせてくれており、さらには丸亀城の石垣復旧工事費用に丸亀製麺は1000万円の寄付を市にしたとのこと。そういう社会貢献のやり方、えらいと思う、丸亀製麺。

▼read more!

 2020年11月に再訪。南口を出て、南へ。1.1km、徒歩15分。眼前に亀山が現れ、水堀と紅葉の上に美しい石垣群と小さな天守が見えた。遠くから眺めるこの全体像がとても美しくかっこよく思えるのは、今日はとても天気がいいからか。水の深緑、紅葉の鮮やかな赤、石垣の灰色、天守の白、そして空の透き通った青。とてもよい。城内に入り、時計回りで登る。高石垣も改めて見上げると立派。2年前には工事中で一部にシートがかけられていた天守も、今日はきれいに収まっている。天守入口でスタンプも無事に回収。中に入った感じは、老朽化が進んだ印象。大改修を終えた前日の姫路城は古さの中に新しさを感じたが、ここ丸亀城はちょっと痛み気味な印象。天守を出て、北方の瀬戸内海を眺める。正面に瀬戸内の島々、正面右に瀬戸大橋。少し風が強いが気持ちがいい。生駒親正も見ていたこの景色、ほんといい眺めだ。さて、そう時間はない。回り込むように天守北側に一段降り、直下から丸亀城を見上げる。このアングルの丸亀城は最高で、最も好きな城と言っても過言ではない。丸亀城は御三階櫓の代用天守ともいわれているが、櫓はやはり内側からではなく、外側から見上げるべき。同じものを見ても、全く見え方が違う。しばし写真を撮りまくる。今回は2回目だった。前回は冬の2月、今回は晩秋の11月。紅葉の丸亀城のよさを知ることができた。今度は春や夏に訪れて、丸亀城のまた別の顔も拝んでみたいものだ。
 「おいり」について
 購入した土産「おいり」。雛あられのような味触感だが、それよりもっと軽いお菓子である。説明書きを読む。今から400年以上前、丸亀初代藩主生駒親正の姫君の輿入れの際に領下の百姓のひとりが五色の餅花を煎って作ったあられを献上したのが始まり。嫁ぐ日、讃岐では可愛い娘の嫁入り道具と一緒に必ず「おいり」を持たせる習慣がある。「おいり」を持って他家に嫁入りすることは、その家の家族の一員として入り、心を丸くしてまめまめしく働きますのでよろしくお願いします、という意味が込められていると言われる。

▲close!



today's ramen




impressions



inserted by FC2 system