沼田城

Basic information
name沼田城
another name蔵内城(くらうちじょう) 倉内城 霞城(かすみじょう)
selected続100名城 116
location群馬県沼田市西倉内町(沼田公園)

トップページへ





Photo

● ● ●

▼see more!

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

▲close!



Data




Map




Record

攻城日時

2021年4月25日

攻城手段

SR400

攻城記録

 群馬県の続100名城、沼田城。沼田氏が築き真田氏が支配した。五重天守と三重櫓がそびえた本丸が特徴。名胡桃事件での北条方の城でもあり、沼田城も戦国時代を終わらせる一連の流れの中で存在感を放った城だ。また時代が進み、真田のお兄さん信之と小松姫のエピソードでもよく知られた城である。

▼read more!

 沼田城は1532年(天文元年)、沼田顕泰(あきやす)が築いたとされる。 沼田氏は室町時代には利根沼田一帯を支配していたが、上杉氏と北条氏、さらに武田氏、後に徳川氏も加わった争奪戦を経て、最終的に武田臣下の真田氏の居城となった。そして秀吉の調停で一旦は北条方へ、しかし小田原攻めで再び真田へ。
 真田氏は江戸時代以降も沼田城を維持し、松代移封後も飛地支配した。後に真田氏の分家が沼田藩として独立したが、天和元年(1681)に改易される。 沼田藩は元禄16年(1703)に再興され、譜代小大名が交替で入封した。
 沼田氏時代の城の中枢部は西側の古城と呼ばれている部分で、真田氏時代に本丸などを整備し、二の丸の虎口前面には馬出を構えていた。最盛時には本丸に五重天守と三重櫓をもつ城であったが建物は改易時に破却され、元禄16年に入った本多氏以降の藩主は三の丸に簡素な居館を構えたのみで、建物は再建されなかった。(以上、続100名城本より引用)

▲close!

 さて、沼田城。2日間で4攻城予定のラスト。名胡桃城からバイクで8km13分。おそらく電車で沼田駅から大手口に行けば迷いようがないのだろう。しかしバイクで搦手口からだったからなのだろうか、看板の類が一切なく迷った。進んだり引き返したりGoogleマップを見たりしつつ、沼田公園の観光案内所に到着。西武の高橋光名くんの故郷なのだろうか、入口には応援ポスターがある。中でスタンプと資料をもらう。マンホールカードも頂いた。そして、岩櫃城、名胡桃城、沼田城の三城を巡るともらえるクリアファイルももらう。いろいろ頂いた。案内所の中には他にも、真田信之や小松姫についての簡単なパネル展示や、真田丸で小松姫役だった吉田羊が着た黄色いはっぴなども。

▼read more!

 さて案内所を出て散策開始。土塁の遺構を利用したテニスコート、想像復元した鐘楼、発掘された真田氏時代の石垣など、見るべきところはちらほらある。が、そう多くはない。名胡桃では寒かった気温はここにきて上昇、快晴に。園内は鮮やかな花々がきれいに咲いている。気がつけば遺構より花を撮ることに夢中に。他、孔雀や鳩、兎などの小屋なんかもある。ふらっと散策するにはよい公園かも。明日は仕事。関越も環八の渋滞も頭をよぎる。13時半攻城終了。

▲close!



today's ramen

『松乃家』 (沼田駅) 舞茸てんぷらとそば 1200円



impressions

 攻城を終え、バイクは観光案内所に置き、昼食のために駅前に歩いて出る。徒歩 12分とあるが、城と駅ではかなりの高低差があり、眼前に広がる景色を眺めながら延々と石段を降りる。 ご当地メニューのある目当ての店は休業の看板。代わりに「松乃家」という駅前の十割そば店に入る。舞茸天ぷらとそば1200円を注文。
ころもがからりと揚がった、舞茸と野菜の天ぷら。大変美味かった。大正12年、沼田駅ができる前の年に創業したそうな。ごちそうさまでした。
そして、下ってきた分当然帰りはぜえぜえ登って沼田公園に戻り、バイクにまたがり帰途に着く。



● ●
inserted by FC2 system